ここ1~2ヶ月位、ちょっと込み入った作業するだけでCPUファンがやたらと物凄い音を立てたりPCが落ちる減少が頻発していて、原因がまったくわからず困っていたんだが、今日はとうとう落ちるだけでなく電源を入れてもBIOSが立ち上がらず黒い画面のままになってしまった。モニターが壊れたのか?とも思ったがPCからの信号が来ていないようなのはわかった。何度か電源を入れ直す作業を繰り返すうちに、黒い画面のままどころか電源を入れた瞬間に一瞬CPUファンが回転してすぐ落ちる状態になってしまった。ネットで調べるとメモリの接続を確かめた方がいいといった情報があったので10分ほど放置してメモリ抜き差しして電源入れてみたが変わらず。一応他の部品も接続し直してみたが直らず。どうせ効果ないだろうと思いながらCPUファンを取り外して古いグリスを全部拭き取って手元にあったグリスを塗り直して見たところ、急にPCが問題なく立ち上がるようになってしまった。これまで時々あったCPUファンの熱暴走的な轟音もしなくなった。ということは、これまでの不調はすべてシリコングリスの劣化だったのか…!?オーバークロックの設定もしていないし、シリコングリスがそんなに重要なものだとは思っていなかった。認識間違っていた。
でも今回使ったグリスは4年前にAmazonで買った未開封品(TK-P3)で、「シリコングリスなんて嘘かホントかマヨネーズ代案の噂も聞くくらいだし品質なんてそんなに大差ないだろー」と思っていたが、開封した時に油まみれになっていたのが気になった。実はこれ、劣化の証しなのらしい。
シリコングリスは劣化するとオイル分やひび割れや剥がれが生じて熱伝導が悪化しCPUの冷却性能が低下する場合があるらしい。未開封なのに油まみれだった理由はこれか…残った中身も硬化が始まっていた。でも未開封の状態でチューブから漏れ出るって相当じゃない??サンワサプライもそれわかってるから袋2重に入れてたのか…。それでもPCの不調は直ったから満足だけど。
「シリコングリスはナマモノです」そう覚えとこー…数年先を見越して買い置きしても無駄なブツだと。しかし
ちなみにこの製品(TK-P3)、税込440円という安さだが、既に廃盤で現在は売られていないらしい。


「シリコングリスはナマモノです」そう覚えとこー…数年先を見越して買い置きしても無駄なブツだと。しかし

シリコングリス 劣化 - Google 検索
AI による概要
シリコングリスは、熱伝導を助けるためにCPUクーラーとCPUの間などに使用されますが、経年劣化により性能が低下します。劣化すると、乾燥して硬化し、熱伝導が悪化したり、ひび割れや剥がれが生じたり、オイル分離が起こる可能性があります。これにより、CPUの冷却性能が低下し、パフォーマンスに影響を与える可能性があります。